Tellurは、……現在色々物色中です。

「夜の夢見の川」(シオドア・スタージョン/G・K・チェスタトン 他、中村融 編、創元社推理文庫、2017)

2017年7月27日  2017年7月27日 
この前 感想文 を書いた「街角の書店」の第二弾。今回も不思議なお話盛り沢山だよ。  トップを飾るのはクリストファー・ファウラー「麻酔」。タイトルの段階では歯医者で麻酔を忘れられた/途中できれて阿鼻叫喚、と思いきや、麻酔はかかったんだけど、医者がマッドな素人で色んなところを手術され芸術作品にされてしまったという内容。グロテスクな作品のはずだが、終盤がぶっ飛んでおり、描写の割には嫌な感じが少ない。読者にダメージを与えるなら、いかにもなシチュエーションであり得そうな痛い描写をするはずだから、これは意図されたものかな。半分ギャグにもなっている「手術後」からすると…

「ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち」(ティム・バートン監督、20世紀FOX、2016)

2017年7月27日  2017年7月27日 
絵は素晴らしいけど設定とシナリオがとっちらかった作品、というのが見終わった後の感想である。  特に設定面は致命的で、この作品はタイムループものというファンタジーの皮を被ったSFであり、さらにループだけでなくタイムトラベルも関わっている。つまり、物語の舞台は現代→1943年へタイムトラベルし、さらに1943年9月3日をループした後、1943年9月3日を経由して2011年で決戦を迎えるのだ(ラストシーンは2011年から再び1943年へ……)。これが複雑でなくて何と言おう。バック・トゥ・ザ・フューチャーですらもう少しわかりやすかった。正直、2時間程度で碌な…

「貞子VS伽椰子」(白石晃士監督、KADOKAWA、2016)

2017年7月19日  2017年7月19日 
ホラーは苦手だが、この作品はタイトルからして笑わせにかかっていると感じたので、DVDで見てしまった。良い意味でも悪い意味でもその期待が裏切られた。  この作品は、「フレディVSジェイソン」とか「エイリアンVSプレデター」的な人気のあるキャラクターをクロスオーバーで出してお祭りにしよう的な作品だと当初は思っていた。つまりホラー要素が薄いか、または単なるスプラッターになっていると思ってたんだ。  でも実際に見てみたらちゃんとしたホラーになっていて面白かった。貞子と伽椰子という2要素がいて、ホラー要素が分散するかと思ったけど、意外と言っては失礼だが、上手く…

「箱入りドロップス」(津留崎優、芳文社、全6巻)

2017年7月19日  2017年7月19日 
青春とは人生の初期に数年で終わってしまうから、光り輝くものなんだよね~と読み終わってから考えた。  ジャンルは4コマ日常系ラブコメ。苦手な人は苦手なジャンルだろう。僕は実のところ、日常系や4コマ形式とは比較的相性が良くて、飽きなければ読めてしまう。6巻で終わるので手軽に読めると思って手を出したのだが……。  このマンガの全ては箱入り娘と評されるヒロインが表している。学校にすら行ってなかった彼女が主人公の家の隣に引っ越し、それから共に同じ高校に通うシーンから物語が始まるが、何と言ってもヒロインの最大の特徴は1人で横断歩道すら渡れないってところだろう。家…

「街角の書店」(フレドリック・ブラウン他、中村融編、創元推理文庫、2015)

2017年7月3日  2017年7月3日 
奇妙な味と呼ばれるジャンルが好きだ。幻想文学に近いがそれよりも不条理さを強調した作品、と捕らえている。しかし不条理小説と読んでしまえるほどナンセンスさや無意味さは少なく、では寓話かと聞かれると恐らく寓話と呼べるほど現実世界とリンクしていない。怪奇小説とも関連がありそうで、確かに読み終わるとゾクッとする作品もあるにはあるのだが、怖さが必要条件というわけではない。正直、奇妙な味というのはジャンルとしては非常にマイナーで、強いていうと先に挙げた幻想文学とか不条理小説に分類されてしまう。  しかし現実とは薄皮一枚隔てて現実感のある異常な物語が、さぞ何か意味を…