Tellurは、……現在色々物色中です。

都知事選がいつの間にか行われると聞きまして

2014年2月8日  2014年2月8日 
 正直言って、東京都知事選は「小泉VSデコ ういはるの大激突」くらいの認識しかない。ちなみに春の初め的意味の初春という単語は実際に存在してて、「はつはる」って読むんだって。マジで知らなかった僕は学が本当にないなと痛感した。
 それはともかく、僕が興味を持ったのはどちらかと言うと選挙の周辺環境だ。ニコニコ動画とかでアンケートと称して割り込まれたりするアレ。正直、視聴してた時にいきなり割り込まれてウザい以上のリアクションを取れないのだが、あれって誰が投票してるんだろう。複数タブを開いてると同じアンケートに何回も答えられるし(アドレスか何かで同一人物を弾いてるのかな)、パソコン・タブレット・携帯で答えれば全部有効になるんじゃないの? どうやって集計するんだろう。

 つまりネットが政治に関わるに連れてバイアスをいかに防ぐのかが重要になる。当たり前の話ではあるのだが、しかしネットはこの部分がまだ弱い。テレビだと事前の当確予測は賛否はあるもののそれなりに妥当性のある数字だったりするのに対し、ネットは常識的に考えてありえないデータとなったりする。そこら辺は例えばこことかで言及されている
 僕もニコ動で田母神氏の支持率が8割になった記事を見た気がするので調べたら、出るは出るはhttps://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E7%B5%84%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%80%80%E8%8B%B1%E8%AA%9E&lr=lang_ja#lr=lang_ja&q=%E7%94%B0%E6%AF%8D%E7%A5%9E%E3%80%80%E6%94%AF%E6%8C%81%E7%8E%87&tbs=lr:lang_1ja(2014/2/3現在)。
 検索結果を順に書き出すと


「東京都知事選 田母神氏、アンケートで8割以上の票、断トツ本命 ...」「田母神さんの支持率が新聞とかで出てないのですが、 どうしてですか ...」「No.33584 Re: 【都知事選】田母神氏、支持率90%以上【ネット世論調」「【都知事選】田母神氏、支持率90%以上【ネット世論調査結果】 - 右寄」「え、田母神さんがダントツの支持率で都知事確定なんですか、そうですか 」「田母神の支持率が圧倒的すぎるwwwwwwwww ネタめし.com

 ここではわかりやすい例だったので田母神氏を取り上げたが、これは全てのネット調査に当てはまる。
 数年前の都知事選でもネットとリアルの乖離は起こり、山形浩生氏がコメントしていた
 僕が大学生だった頃はネットの意見(つーか2ch)が便所の落書きからランクアップした過渡期であり、正確性は二の次的な傾向があった。半ば私怨のタレコミから企業の中の人っぽい連中のリーク、虚構を報道したジョークサイト、「釣り」と呼ばれる行為。その中で一部の人はアマチュアであってもその人が分かる範囲で議論を行ったりしていた。
 今日ではネットはより僕達の日常に近づき、正確性を求められる。僕ですらニコ動はもう少し政治と距離をおいてバイアスを防ぐ努力をすべきとまで思っているくらいだ。ネットは僕達の生活を変えるほどの情報を与えており、発信するものは責任を、伝えるものは裏とりを今後は求められるだろう。僕はネットが根拠の無い意見の製造機となり、オオカミ少年みたいに世間を騒がせた挙句、真面目な意見もゴミとみなされる未来になってほしくない。

 今回の都知事選がどうなるかはわからないが、ネットが少しずつ力を付けた今こそ有効な調査方法などを考える必要がある。さもなければネットの意見がただの便所の落書きと変わらないとみなされ、ネットから現実世界への影響力が限定的になるかもしれない。例えば復刊運動は匿名でも構わないが、政治や経済などへの意見は自分の身分を打ち込んで、集計者によって認証してもらい、統計処理の根拠にしてもらうなどだ。
 僕はそんな未来を望まない。そのためには、田母神氏が8割の支持を得たというアンケートと、今後の投票結果を見比べ、改善点を見つけなければならない。

 ……とか書いてたら、マジで田母神氏が圧倒的な当選をして赤っ恥をかくかもしれないけど。
ー記事をシェアするー
B!
タグ