Tellurは、……現在色々物色中です。

コンテンツ鑑賞を趣味にすること

2017年3月3日  2017年3月3日 
 もう僕もおっさんと呼ばれる歳になったんだ。
 そんなわけで、少し前から自分の荷物を整理していた。
 僕は小説やマンガや映画やアニメの鑑賞が趣味なんだけど、薄々気付いていた恐ろしいことを実践していたのだ。それは、要らないものをバッサバッサと捨てていたのだ。音楽CDはmp3でHDDに入っていれば良い(HDDが故障したときのためにバックアップを取っておこう。不幸にも本体とバックアップの両方が一気に故障したときに備え、ウォークマンに最低限欲しいものを入れておこう。ウォークマンすら壊れたら、そのときは諦めよう)ので、CDは捨ててしまえ。マンガもデータ化して現物は持たない。そもそも買うマンガ自体減らそう。小説は最低限欲しいものだけ書籍で残す。ちくまと河出と講談社学術と中公の文庫は残す。新書とか四六判とA5判とか呼ばれるやつは、時事ネタが多いのでOCRのPDF化決定。たぶん読み返さないだろうけど。ハヤカワ銀背とバンド・デシネは画集として書籍のまま(日本のマンガとの扱いの差は……)。そもそもベルセルクとファイブスター物語と手塚治虫と諸星大二郎と駕籠真太郎とセントールの悩みと他いくつかしか読み返してない気がする。映画はデータ化が一番進んでおり、円盤で持ってるのは初回特典が付いてるものだけ。他は引っ越ししたときに捨てちゃったなあ……。そもそも映画ですらフルでの見返す機会は少ない。データ化したら、お気に入りのシーンだけを眺めるスタイルに変わっちゃった。通しで見なくなったってのが映画業界に与える打撃は大きいかもしれない。
 そんなことをふつふつと思いながら、書籍棚を見る。大昔、ミステリーやサスペンス小説を諦め、それからさらに経ってライトノベルを止めたんだけど、そろそろまたフォローするのを止めるジャンルが出てくるかもしれない。いわゆるSF小説やファンタジー小説、ファンタジー入った文芸をメインで読んでるけど、SFもきつくなって来たかもなあ。奇想を味わうならファンタジー小説の方が面白いからなあ。グレッグ・イーガンとか好きだけど、イーガンの短編集のようなリアリティのあるSFって現実世界を舞台にしたワンアイデア小説に近いからSFのワクワク感ないんだよなあ。イーガンは好きだから今後も読み続けるけど、SFをどうするかはわからん。
 それよりもこちらだ。安部公房、芥川龍之介、岡本綺堂を始めとするファンタジー入った古典日本人作家を読まねば。見栄で夏目漱石とか江戸川乱歩とか志賀直哉とか持ってるけど捨てよう(でも井上靖はしろばんばと西域ものだけは取っておこう)。少し不思議なアイデア成分が足りんよ。ちくま学芸文庫とかも教養として持ってた本の内、半分以上は時代遅れになったりしてるからな。ハヤカワNFもあまりに俗すぎるのはゴミ箱行きだ。文芸は河出と創元さえあれば十分だな。

 こうして考え出すと、意外と言うべきか、やはりというか、古典と呼ばれるコンテンツは強い。古びすぎてしまい、かえってエッセンスだけが強く濾されているのだ。これが現代を舞台にした小説だと、いくらテーマが良くても10年20年したら風俗習慣技術が時代遅れになってしまい読めないだろう。上ではあまり触れなかったが、音楽にしても定番だのヒット曲だのは強い。クイーンのボヘミアン・ラプソディなんか、最近はやったほとんどの邦楽洋楽よりも実験的で若い曲なのだから。
 流行りを追いかけて蝶や蜂のように様々な花の蜜を吸うのも楽しかったのだが、若くもなくなってくると飛ぶのもしんどいんだ。おじさんにとっては最新の設定が詰まった映画よりも評論されつくした白黒映画のほうが見やすいのも事実。
 正直、クラシック趣味はあまり魅力を感じていなかったが、徐々にその面白さがわかるようになって、じゃあ今まで新しいものを必死で楽しんできたのは何だったのだろうと思ったり。これって昔は野菜が嫌いだったけど、おっさんになって居酒屋とかで焼き茄子やピーマンの炒めの美味しさを力説するのと変わらない気がする。
ー記事をシェアするー
B!
タグ