Tellurは、……現在色々物色中です。

Wrath and Fury(タイタニカスファンメイドサプリ)解説

2025年10月16日  2025年10月16日 

 

 概説

 「Wraith and Fury」とはbattlebringというタイタニカスのサードパーティで有名な所が作ったファンメイドサプリメントである。あくまでファンメイドなのだが、新しいレギオン、マニプル、ストラタジェム、シナリオ、レギオン専用変異、新タイタン、新しい武器(というかbattlebringの作った武器の解説)が載っており、公式の展開が一段落した2025年6月現在タイタニカスを拡張するサプリメントとしては貴重である。
 が、2025年10月14日現在、battlebringからは当該ページが消えている。見ればわかるが、公式タイタニカス本の意匠を使いまくったのでNGを喰らったか。とりあえずダウンロードできるリンクを下部に貼ったので、欲しい人は勝手に見ると良い(個人的に、出来が良いので、GWは認めて欲しかった……公式としてはそれができないことはわかるものの)。

1. レギオン&レギオン専用変異

 新しいレギオンは2つある……が、ファンメイドなのでわざわざこれで遊びたい人もいないと思われるため、省略する。もし興味があったら自身で確認して欲しい。

2. マニプルス

 総じてダイアウルフやウォーブリンガーなど、マニプルを作れなかったユニットを活躍させるために痒いところに手が届く内容(バランス調整とも言う)。

 まず1つ目は、ウォーブリンガー、ダイアウルフ、アーミジャーというサポートユニットをマニプルにできるIntervallum Support Maniple。BSが1改善し、射程が伸びるマニプル効果を持つ。ダイアウルフを複数入れられるのは好きな人にはたまらないと思う。
 2つ目、ダイアウルフ2体をウォーロードと共にマニプルに入れられるAigeis Battleline Manipleは移動フェイズと戦闘フェイズの順序を入れ替えられる専用の指令を行えるマニプル効果を持つが、これもダイアウルフを複数入れたい人向けか。ただし、この専用の指令はプリンケプスのみに対し行え、成功するとマニプルメンバー全員が移動フェイズと戦闘フェイズの順序を入れ替えられるため結構お得。プリンケプス以外は通常の指令を行え、加えて移動フェイズと戦闘フェイズの順序を入れ替えられるはず(ちょっとこの処理は正しくはどうなのか要検討かも)。
 3つ目、リーバータイタン、ウォーハウンドタイタン、セラスタスナイトを扱うImpetum Assault Manipleは各タイタンが持っている白兵武器の数だけ、各タイタンのWSが改善するというマニプル効果を持つが、そもそもリーバーやセラスタスナイトは白兵武器にヒットロールボーナスが付いているから無駄じゃないかな……。
 4つ目、同じくリーバータイタン、ウォーハウンドタイタン、セラスタスナイトをまとめるProrsus Recon Manipleはバトル開始時のユニット配置時に対戦相手が全タイタンを置き終わった後に配置することを選べ、さらに第一ラウンドはコマンドチェックなしで指令を出せるという能力を持つ。つまり第一ラウンドのフルストライドが確定で成功したり、突撃が確定で成功する。

 以上の4つのマニプルスが作られたが、公式のそれと同じ様に意味のないものからそこそこ面白そうなもの、明らかに強いものまで色々ある。特にダイアウルフタイタンやアーミジャーなど公式がサポートしてくれないユニットをマニプルにしてくれるのは便利なので、遊んでみるのも良いだろう。
 個人的には、どうせファンメイドなのだし、ウォーマスターもぜひともマニプルにしてほしかった。

3. シナリオ

 楽しそうだが、内容を咀嚼できていないので書けない。ウォーブレイカータイタンを使うシナリオだろうと思っていたが、よくよく読んでみるとウォーブレイカータイタン関係のシナリオはなさそう。

4. ストラタジェム

 ブラックシールドファクション用が3点、とナイト用のストラタジェムが3点。個人的にファンメイドのストラタジェムで他人と遊ぶ気はないので、これも割愛。

5. 新タイタン

 ウォーブレイカータイタン(要はインペラトールタイタン)のデータが載っている。ただ、ウォーブレイカータイタンはポイントも設定されていない。
 ウォーブレイカータイタンがどれくら強いかというと、リアクター穴が10個、シールド穴が9個、ボディ構造ポイントが10個、ボディクリティカルポイントが5個もある。武器も両腕含めて多分8箇所設置できる。強い。
 ウォーブレイカーの武器は長射程が120mvで短射程が30mv、大半の短射程にはヒット修正▲1がついているなどフレイバー重視の感がある。
 一方で多くとも腕から12発(とはいえかなり多いのかな)、威力が高くとも腕からS13(ウォーロードのベリコサがS12なので意外と低め)の武器しか持っておらず、ゲームバランス的なナーフがかけられていると考える。機体もウォーロードなどと比べて強く感じる一方で、クリティカルポイントが5つ、クリティカルがアーマーロール18+であり、インペラトールタイタンの一般的なイメージよりかはバランス調整されている(要は弱い)と思われる。
 いずれにせよ、インペラトールタイタンで遊びたい人にとってはファンメイドとは言え、ルールが整備されたのは喜ばしいことだろう。

6. 新しい武器&新しい武器トレイト

 分量的にはこの本のメインコンテンツであり、各タイタンの楽しさを大幅に拡張させてくれる。ウォーハウンド、リーバー、ウォーブリンガー、ウォーロード、ウォーマスター用に様々な武器が用意されている。
 データ量が多く、バリエーションの多いのがウォーロード。分量の多さから、たぶんbattlebringの人はウォーロードが好きなんじゃないかな、と思っている。battlebringでも色々な武器が売られてるしね。武器を試すだけでも何回もバトルができる。
 複数の白兵武器、ニュートロンレーザー、ワープミサイル、メルタキャノン、プラズマブラストガン、カラパスに付けるペアードボルケーノキャノン(!)、簡潔には説明しにくい色々トレイトの付いた武器、頭に備わった白兵武器や射撃武器(battlebringにはチェイン武器の付いた頭パーツやボルターの付いた頭パーツが売っているのだ)など盛りだくさん。
 射撃、白兵、近距離、中距離、遠距離、シールド破壊用、アーマー貫通用など様々な武器の中から選ぶことで君だけの素敵なウォーロードが作れるだろう。ぜひとも僕と対戦して欲しい。でも、対戦するならそれぞれの武器の説明だけはきちんとして欲しい(本当に、公式の武器と合わせてこれだけ選択肢があると、レギオン及びマニプルによって個人個人で異なるウォーロードが作れると思う)。

 

 リーバーはイメージ通り白兵戦武器が充実しており、さらに盾が武装となった。
 一方、長距離武器は乏しい。この本には「コスパの良い長距離射撃武器」が存在しておらず、その意味でも公式のリーバーの延長として設計されており、ゲームに与える影響は比較的低いと思う。その中でも、腕からボルターが撃てたり、カラパスからS8・ブラスト3・マックスファイアのプラズマブラストを2発撃てたり、射程32mvのシールド削り武器が追加されるなど、プレイヤーが欲しいものも追加されている。
 白兵武器も、公式は25ポイントのチェインソードか必殺パンチかの2択だったが、このサプリメントは安くて15ポイント(まあ微妙性能)、複数の20ポイント白兵武器(公式の白兵武器に比べるとポイント分安いが、白兵戦ルールを持つレギオンかマニプルなら、欠点を補強しつつコストを下げられる)、公式25ポイント白兵武器の代替品(トレイトが多少変わっているだけだが、その分使いやすくなっている。特にパワーフィストからコンカッシブトレイトが外れたのは白兵戦を継戦させることができ、便利)、それから30ポイント(正直30ポイント分の性能はないと思う)とバリエーション豊か。欲を言えばせっかくのファンメイドなのだから白兵武器にも40ポイントくらいの鬼強白兵武器を追加して欲しかったか。
 強いかどうかは別にして個人的に試してみたいのが、盾。盾はShield(4)というトレイトと紐づいており、このトレイトは()内の値分構造ポイントとして扱え、スマッシュアタックのSを+1する。単純に盾の分、攻撃手数が減ってしまうのだが、その防御性能の高さは魅力的で、チャージ指令をメインとする白兵リーバーにとっては意外と使いやすいかもしれない。ちょっと盾で遊ぶ誘惑に負けそうになっている。
 全体的にリーバーの射撃武器は近距離止まりであり、素直に白兵武器を手にしよう(射撃武器だと、公式のガトリングブラスター+メルタキャノンが一番コスパが良いと思う)。

 

 ウォーブリンガーは元々カラパス武器と腕武器の射程が微妙に噛み合わず、シールド削り能力に乏しい欠点を抱えており、このサプリメントでもその欠点を完全には克服できていないのだが、16mv~32mvでヒット修正+1、4発、ボイドブレイカー(2)、シールドベイン(ドレイン)、ラピッドファイアのFocussed Laser Repeaterが25ptで登場したことでかなり強化されたのだった。中距離でのヒットペナルティのない(それどころかヒットボーナスが付く)シールド削り武器というのは、ウォーブリンガーが自力でバトルできるようになることを意味しており、ゲームバランスが変わる。ウォーブリンガー好きな人はこのサプリメントを積極的に導入すべきだと思う。
 その他、カラパス武器も色んなブラスト武器、ブラストの付いてない射撃武器が追加され、アーカスマニプルで悪いことができそう。
 とはいえ、シールド削り性能とアーマー破壊性能にアンバランスが見られる点をウォーブリンガーのアイデンティティと捉えている人とは相性が悪いと思う。僕は対戦相手からこの本を使ってウォーブリンガーを活躍させたいと提案されたら、喜んで同意する(ウォーブリンガーが一気に強化されて怖いけど)。

 

 ウォーハウンドに追加された武器は3種類しかなく、ウォーロードやリーバーの熱量と比べるとかなりあっさり気味かつポイントも高い。ただ、射程が40mvと長距離ウォーハウンド用途には最適なのが特徴。とはいえコストの割にはシールド削り能力もアーマー貫通性能も低い武器しかなく、ウォーハウンドでこのサプリメントを適用する意義は薄いだろう。

 

 さて、このサプリメントで一番恩恵を受けているのがウォーマスター/イコノクラストタイタンだろう。
 公式のウォーマスタータイタンは腕武器が1種類しかないし、ウォーマスターイコノクラストタイタンは複数あるものの白兵武器しかないため、この本がないとポイントに応じた強さを実感できないと思う。このサプリメントでは、ウォーマスター/イコノクラスト共通で1種類の白兵腕・8種類の射撃腕・2種類の肩武器・2種類のカラパス武器・1種類のリアクターシステムが追加されており、各自のレギオン能力を活かしたカスタマイズが可能となっている。
 現状、ウォーマスターは敵味方で同じビルドで撃ち合い、白兵がメインのイコノクラストタイタンなんぞ出てこないような状況だが、このサプリメントを導入すれば、脚の速いレギオンでプラズマロコモーターを利用した白兵ウォーマスタータイタンや、カラパスのガトリングを活かした近距離射撃戦イコノクラストタイタン、ベリコサアポカリプスのように長射程から16発(!)ものミサイルでシールドを剥がしS12・ブラスト5アタックを2発(!)砲撃するウォーマスタータイタン……などの様々なビルドを作ることができる。
 何と言っても腕武器でシールド削りの選択肢が複数あるのが魅力的だ。武器のコストも幅が広いので、安かろう悪かろうの射撃ウォーマスターを作るも良し、ポイントは高いが恐ろしい強さ(95ポイントだが、射程36~72mvならS11・ドレイニング・フュージョンのブラスト5を4発! 撃てる武器もある。むしろ95ポイントは安い。)を持つ射撃ウォーマスターを作りこともできる。トレイターの諸君はカラパスのガトリングがフル活用できるため、非常に嬉しいはず。まあ長射程だと今度は肩武器と射程が噛み合わない欠点はあるのだが、それでもウォーマスターでいろんなビルドを作れる楽しさの方が上回る。
 ウォーマスタータイタンをロスターに入れている諸君はぜひともこのサプリメントを導入するよう戦友たちを説得すべきだ。

 

 最後に、アカスタイナイトポルピリオン用の新しい武器も用意されている(が、ポルピリオンの用途として長距離からのブラスト砲撃がメインになるであろうことから、公式データのほうが強いと思う)。

7. 総評

 このサプリメントの最大の特徴は、ファンメイドコンテンツにしては非常に抑制的であることだ。僕もタイタニカスというゲームの色んな妄想をしたりしてたけど、どうしてもファンが作ると強くなり過ぎる傾向があるのだが、このサプリメントはバランスが取れており、ものによっては公式のデータの方が強かったりする。単純にファンメイドサプリメントから適当にデータを引っ張っても強くはなく、自分のレギオンに合うデータを使うようちゃんと考える必要がある。もちろんタイタニカス固有のシールド破壊、アーマー貫通、白兵戦のジレンマや、ポイントがカツカツな問題も再現されており、タイタニカス独特の楽しさを損なわないこのサプリメントは偉いと思っている。

 惜しむらくはこの本の武器を使うとなると、サードパーティの製品を対戦相手に認めてもらうことだろう。サードパーティという日本においては拒否されがちなものに加え、サードパーティ製品自体のお値段もお高めなので気軽に導入しようとは言い出せない。導入したいなら武器とデータカードを提供して互いに使えるようにすることが必須だろう。ただ、タイタニカスを結構やっていて慣れてる人ならむしろバランスが調整されているサプリメントとして有用だし、単純に味変として楽しいと思う。
 僕が仮にこの本を導入するとすれば、ウォーマスター&ウォーマスターイコノクラストタイタン・ウォーロードの武器のみの導入が、他のプレイヤーを納得させやすくて良い。あとは、加えてマニプルの導入か。導入分量の上限は、ウォーマスター&ウォーマスターイコノクラストタイタン・ウォーロード・ウォーブリンガーの武器とマニプル、かな。リーバー武器もウォーハウンド武器も導入する意義は薄いと思った。極力ファンメイドデータを使いたくない人は、ウォーマスター&ウォーマスターイコノクラストタイタンの追加武器のみでも十分楽しめる。ウォーブレイカータイタンはロマンだけど、日本において価格も高いし置き場所も困るし、公式ストアに持っていけないしで厳しい。ゲームスワークショップは早くタイタニカスサイズのインペラトールタイタンを売ってくれないだろうか(でも冷静に考えると、公式からインペラトールタイタンが出たらこのサプリメントは使われなくなるのだった……)。

 なお、ウォーブレイカータイタンの使い所がわからないので、シナリオをもう一度読んでみる予定である。

ー記事をシェアするー
B!
タグ